バス釣りとカメラ、FISH AND SHOTの励行

はじめに

YouTubeチャンネルあります。

応援してくれる人は、ただちにチャンネル登録してください。とても励みになります。

Twitterとも連動しているんで、こっちもフォローしてください。お願いします。

というわけで…

ヘビーカバー系カメラマンのMONSTER(モンスター)です。呼ぶのも呼ばれるのもハズかしい名前だと自覚していますが、よろしくお願いしますね。

さて、僕たちのやっているようなブログはもちろん、インスタのようなバス釣り釣りと相性のいいSNSがメガヒットしたこともあって、キレイに撮影できるカメラが手放せない!という人が増えていることだと思います。

いわゆるインスタ映えを狙った高度な編集機能を備えたスマホ。奥行のある写真が気軽に撮れるミラーレス一眼。などなど。いろんな選択肢がありますが、みなさんはどのタイプですか?

  1. スマホだけで十分という人
  2. コンデジで十分という人
  3. 高級コンデジに手を出してしまう人
  4. APS-Cやマイクロフォーサーズのミラーレス一眼・小型一眼レフをチョイスする愚か者
  5. フルサイズ一眼レフを持っていくホームラン級のバカ

最近は写真よりも動画!という人も増えたと思いますが、それはまた別記事で。

現在使用しているGoPro HERO6

バス釣り動画の撮影におすすめのスポーツカメラ3選

スポンサーリンク

スマホだけで十分なおかっぱりのプリンス

最新のスマホはとにかくすごい。奥行のある立体的な写真を撮ることは苦手ですが、それを補って余りある編集機能・補正機能が満載。

目をデカくしたりそばかすを消したりするアプリは釣りには使いませんが、雰囲気のあるエフェクトは魚を一段とカッコよくできるし、インスタジェニックな写真が簡単に撮れる・作れるのは他にないメリット。

しかもユーザーの大半を占めるiPhoneをはじめ、最近のスマホは防水機能が充実していて雨の日でも安心。魚を触ったキッタナイ手で触っても、あとから水洗いできるのがいいですね。

僕はiPhoneユーザーなんですが、一昔前に川村光大郎氏がXperiaを使っているのを見て、これぞ釣り用スマートフォンだと思いましたね。

あとはなんつっても写真を撮ったらすぐにインスタグラムやその他SNSにシェアできるのもいいですね。スマホさえあればカメラいらんわ!っていう人が多いのも納得。

でもさ、本当にそれでいいのか!?

スポンサーリンク

コンデジというロストテクノロジー

高性能スマホの登場ですっかりロストテクノロジーとなってしまったコンパクトデジタルカメラ。携帯がパカパカの頃は誰しも1台は持っていた記憶がありますが、今となってはあまり見かけないですね。

カメラはスマホで十分だ!という風潮が生まれてからというもの、コンデジは大きく2つの系統に分岐しました。

ひとつは高付加価値コンデジ。スマホでは考えられないほどのスーパー光学ズームだったり、防塵防滴機能だったり、そのままダイブ可能な耐水圧機能だったり、耐衝撃性だったりと、ただものじゃないんだぞという雰囲気のあるやつです。

実はこれが結構使えるやつで、僕も1台持っています。それがリコーの防水デジタルカメラWG-5GPS

結構使えると言っておきながら、かれこれ1年以上持ち出していないWG-5 GPS(出典:リコー)

結構使えると言っておきながら、かれこれ1年以上持ち出していないWG-5 GPS(出典:リコー)

濡れても平気、砂をかけても平気、落としても平気、壁にぶつけても平気という凄まじく頑丈なカメラで、過酷極まりない環境でもスマホに比べて安心して撮影できる。当然バスを触った後のキッタナイ手で触ってもあとから水洗いOK。

でも当然画質はそこそこで、スマホとトントンか、少し劣るかなっていう程度。たしかに、選ぶ意味がなくなってきた。

スポンサーリンク

高級コンデジは最適解かも

で、もうひとつの系統はというと、高級コンデジと呼ばれるカテゴリ。

高級コンデジってなんや?という人のために軽く説明しておくと、感光体である撮像素子=センサー(フイルムにあたる部分)が従来のコンデジよりもデカくて、かつ明るく高性能なレンズが搭載されている、平たく言うと高画質高品質な写真を撮るために必要な機能を、コンパクトボディに可能な限り限り詰め込んだカメラ。

高額だから高級、というのではなくて、コンパクトデジタルカメラなのにもかかわらず、下手な一眼カメラを凌ぐ画質が特徴。結果、安くはないんですけどね。

僕が2018年3月現在、メインの釣り用カメラとして使っているのがその代表的モデル、リコーのGR。このブログに掲載されている写真のうち半数はこのカメラで撮影しています。

画像は後継機のGRII(出典:リコー)

画像は後継機のGRII(出典:リコー)

GRは単焦点レンズ=ズームできないレンズだからこそ最適化された画質は折り紙付きで、長い間使っているのでもうボロボロ。

もちろん他社製品ならズームレンズ搭載の高級コンデジもあります。万能選手が好みの人はそちらを。

なんにせよ、とにかくコンパクトかつ高画質なので、バス釣り用カメラの最有力候補かな。

スポンサーリンク

ミラーレス一眼・小型一眼レフ

ほとんどのレンズ交換式カメラはここに分類されていて、いまもっとも身近な一眼カメラ。

撮像素子=センサーはデカいし、撮りたい絵に対して最適なレンズを選択することで、本当にきれいな写真が撮れる。

一般の人が「うわあ、一眼っぽい」と感じるのはやっぱり背景が強烈にボケた立体感のある絵で、基本的にはセンサーがデカければデカいほど、レンズが明るければ明るいほど強烈さは増していく。

魚なら魚、道具なら道具にフォーカスした立体感のある写真が撮れますが、レンズにこだわりだすといわゆるレンズ沼といわれる深みにはまってしまう。ここから先は超デンジャラスな世界であることを理解したうえで選択してほしいですね。

デリケートな機械なので、フィールドカメラとして使用するにはボディー・レンズともに防塵防滴機能があったほうが安心。とはいえ防塵防滴ともなると、選択肢が少ない上にそこそこ高価なので懐具合と相談してください。

僕は以前PENTAXのK-5というシリーズを使っていましたが、雨風を気にせず撮影できるのはいいですよ。でも小型とはいえ一眼レフなので、やっぱり釣りに持っていくにはデカくて重い。

大きさや重さはミラーレスの方がややマシですが、そもそもレンズ交換式という時点でレンズが重いんですよね。

35mmフルサイズ一眼レフカメラ

ホームラン級の大バカ者が最後にたどり着く先がこちら。

フルサイズ一眼というのは35mm判、つまり一般的な35mmフイルムとほぼ同じサイズの撮像素子=センサーを備えたカメラのこと。

「普通なんじゃねーのか?」と思われがちですが、十数万円までで買えるごくオーソドックスなカメラにはそんなデカいセンサー搭載されていません。せいぜい撮像面積が半分以下のAPS-Cと呼ばれる規格なんですよ。

で、そのAPS-Cじゃあかんのか?というと全然OK。それどころか、重量、価格から考えてもベストオブベストだし、フルサイズを選ぶメリットはほとんどないですね。

釣りに一眼を持っていく時点でどうかしていますが、もし持っていくとしたらAPS-CサイズでFAなんですよ。

じゃあフルサイズの何がいいのかというと、それはもう圧倒的なピントの薄さからくる味わい豊かなボケ。立体感のある描写は生命感まで捉えられそう。

実は最近、4月発売予定のフルサイズ一眼レフカメラを釣り用カメラとしてポチってしまったので、届き次第レビューしようと思います。

4月発売予定のK-1 Mark2

4月発売予定のK-1 Mark2

でもまずこんなデカいのを釣り場でどうやって持ち運ぶかが問題なんだよな。笑

スポンサーリンク

YouTube、Twitterのフォローお願いします!

YouTubeチャンネルあります。

応援してくれる人は、ただちにチャンネル登録してください。とても励みになります。

Twitterとも連動しているんで、こっちもフォローしてください。お願いします。

おすすめ記事

スポンサーリンク