パワーフィネス専用に18ステラC3000XGを購入したMONSTER@HEAVYCOVER.JPです。
18ステラについて購入前インプレ、さらに着弾後のファーストインプレを書いた中で触れましたが、僕はT型ハンドルノブが嫌いです。
これは個人の趣向なので、反論を気にせずに書きますが、マジでダサいし握りにくくて機能的にも最悪とまで思っています。これ考えたやつ誰なの?許さねーぞ。
で、18ステラはC3000~4000番台までは(C3000SDHHGを除いて)最低最悪のT型ハンドルノブという仕様。こんなもん使っていられないので、デスリバー淀川・城北ワンドでの初釣行前にカスタムしました。
それがこれ。mibroの3Cハンドルノブが余っていたのでつけてみたんだけど…。

さらにダサい究極生命体となった18ステラ
信じられないぐらいカッコ悪くなってしまったので、急いで代わりのハンドルノブをポチったというのが今回紹介するストーリーです。
あ、でも3Cハンドルノブはすごくいい製品なんですよ、念のため。
バス釣りには絶対I型ハンドルノブが使いやすい
ダサい・カッコいいのデザイン云々も大事なんですが、何よりも優先されるのが「使いやすさ」。つまり、握りやすいのか、ハンドルを回しやすいのかということが重要で、僕はバス釣り程度のライトゲームにはI型ハンドルノブが最高にマッチすると考えています。
ごくごく一般的なストレートタイプのハンドルノブをI型ハンドルノブと言って、形状によっては握りやすかったり握りにくかったりするんですが、基本的には指先で軽く握ることが前提なので、そもそもはフィネスなどの操作系の釣りに向いているんだと思います。
その反対にT型ノブやラウンドノブは、指先だけでなく根本、さらには手のひらまで使って握り込むことができるので、ゴリゴリ巻く釣りに向いています。僕もショアジギングやオフショアジギング、タイラバではラウンドノブを使うので、握り込むことのメリットはめちゃくちゃ実感しています。
ところがバス釣りの場合はフィネスであろうが巻く釣りであろうが、基本的に高負荷状態でハンドルを回すことはないので、握り込める形状というのが釣り方そのものにフィットしないんですよ。
それどころか、ノブから手を放したり、また咄嗟に手を戻して操作する必要があったりというシチュエーションがないわけでもないのがバス釣りなので、T型のように決められた握り方をしなければいけないハンドルノブはかえって不安定な操作を誘発してしまいます。僕が特別不器用なのかもしれませんが、瞬時にノブに手を掛ける動作は、マジでやりにくいです。
だからI型ハンドルノブが、それも平打ちされていない=円柱型の、上下関係なく握れるタイプが、スピニングリールだけでなくベイトリールにだってイイんじゃないかと思って、mibro 3Cハンドルノブを使い込んでいます。
もっと言うと円柱型がイイ
実際16アルデバランBFS XGを除くベイトリール、15カルカッタコンクエスト101HG、16メタニウムMGL XG×2台から、スピニングリールは16ヴァンキッシュ2500HGSまでのハンドルノブをmibro 3Cハンドルノブに換装したんですが、本当に使いやすい。これはまた別記事でレビューしたいんですが、円柱型のハンドルノブはマジでおすすめ。あくまでも僕は、ですけどね。
ただし、18ステラにはさすがに(見た目的な問題で)全然マッチしなかったので、しぶしぶ買いなおしました。
それがコレ、夢屋 07ステラ コルクハンドルノブ。

夢屋 07ステラ コルクハンドルノブ
夢屋 07ステラ コルクハンドルノブ
シマノ純正のカスタムパーツブランド「夢屋」が07ステラのためにデザインしたコルクハンドルノブ。夢屋の製品は「初めからこれ着けてよ」と言いたくなるものばかりなんですが、コルクハンドルノブもその最たるもの。
つってもコルクは雨天時に滑りやすく、しかも汚れやすいため性能的にはEVAの方がうれしいですね。一応同形状でEVAのものもあるんですが、なぜかカラーバリエーションがグレーとネイビーのラインナップで、無難なブラックがないため見送りました。
そんなわけで、早速換装してみた
正直言って、好みが分かれるところだと思いますが、少なくとも3Cハンドルノブのカモフラージュ柄よりははるかにマシ。リールは所詮釣り道具なのでラグジュアリーである必要はないのですが、やや高級感もアップしたように感じますね。

さっそく18ステラC3000XGに取り付けてみる
ちなみに冒頭書いた通り、18ステラC3000XGは回収の速さとドラグの強さをアテにしてパワーフィネス専用に買いました。だから2018年3月現在の相棒はジャングルスピン 680JMHSです。
パワーフィネスロッドってEVAグリップのものの方がラインナップとしては少ないのでジャングルスピンに限った話ではないですが、コルク×コルクの組み合わせは違和感も感じませんね。

ただでさえシブい18ステラに相性バツギュン
ジャングル感を出したくてチョイスしてしまった3Cハンドルノブのグリーンカモカラーよりも断然マッチしています。マジでどーすんだ、これ。

マジでどーすんだ?このカモ柄ノブ…
グリーンカモノブの再就職先として、18バンタムMGLレフトハンドルモデルの早期発売を熱望します。
まとめ
夢屋の製品は社外製品に比べるとちょっと高めの価格設定で、今回の07ステラ コルクハンドルノブももれなく高価なんですが、正直これは18ステラC3000XGを使うなら買いだと思います。
2500番台までならもともとI型ハンドルノブなので何不自由なく使えると思いますが、それでもやっぱり道具弄りは男の道楽。カンタンに換えられて気分転換にもってこいですよ。